
ちょうど納品前の状態で、ビニールを貼っているところでした。
食品系のお客様の場合、ステンレスが中心となりますが、その場合もお客様の好みにより、材質を少し変えたりします。この製品の場合、青のビニールテープを貼っているところはSUS430、それ以外の部分にはSUS304というものを使った複合製品となっています。
このようなフレーム製作時のポイントは、溶接や加工による歪みや反りをどこまで少なくできるかが職人の腕の見せどころです。
また、装置フレームは後から他の部品がどんどん取り付いていきますので、相手部品の寸法などにも気をつけながら、図面には載っていない注意点が沢山あります。
場合によっては、お客様の設計者と直接やり取りをしながら、図面よりも意図的に少し大きく作ったりもします。あとは、意外に重たいので、ひっくり返したりが大変でした
その他オススメしている溶接コンテンツ
-
-
溶接手法の1つ「アーク溶接」とは?
溶接の加工法は、大きく分けて「融接」「圧接」「ろう接」の3つに分けられます。この「融接」の中にも、アーク溶接、電子ビーム溶接、レーザー溶接、プラズマアーク溶接などがありますが、その中でも主流になるのが「アーク溶接」です。
続きを見る
-
-
スポット溶接とは
2枚の母材を2つの水冷された電極棒で挟み込み、大きな電流を流すことで生まれる抵抗熱を用いて溶接する溶接手法です。薄い板同士の溶接に適しており、3枚以上の板金を2,3秒で溶接することも可能です。このよう ...
続きを見る
グループ会社のご紹介
不二新製作所
私たち株式会社 不二新製作所が得意とするのは、ガンドリルマシン・BTAマシンによる深穴加工・細穴加工です。ガンドリルマシン・BTAマシン・CNC複合旋盤・マシニングセンターを複数台設置、徹底した工程の効率化と高度化を図り、国内だけでなく、世界中から寄せられる様々な深穴加工・細孔加工を始めとしたニーズにお応えしています。
お問い合わせはこちら
溶接案件ご依頼の流れ

ご依頼の流れ
私たち株式会社 不二新製作所が得意とするのは、ガンドリルマシン・BTAマシンによる深穴加工・細穴加工です。ガンドリルマシン・BTAマシン・CNC複合旋盤・マシニングセンターを複数台設置、徹底した工程の効率化と高度化を図り、国内だけでなく、世界中から寄せられる様々な深穴加工・細孔加工を始めとしたニーズにお応えしています。