-
-
フレームとカバー
2023/9/25
今日は装置のフレームとカバーを紹介します。 加工工程は、レーザー切り ⇒ 曲げ、穴加工 ⇒ TIG溶接 ⇒ 歪み取り ⇒ 仮組み 傷が付かないようにビニールを貼っていますが、さらにどの部分がどのカバー ...
-
-
SUS304配管サポート
2023/9/25
①レーザー加工→バリ取り②切断→バリ取り③6F材→マシニング加工①②③をTIG溶接 ポイントは各部品の位相ですが、形がシンプルなので、慣れたものです! その他オススメしている溶接コンテンツ グループ会 ...
-
-
巨大ホッパーの製作
2023/9/25
通常ホッパー(ロート、漏斗)というのは、手で持てるぐらいのものが多いのですが、今回はかなり巨大なものを作らせて頂きました! 焼却場などに使用するもののようで、これでも普通サイズみたいです。一つ一つの材 ...
-
-
曲げ加工品
2023/9/25
SUS304の曲げ加工品です。両端にM12が70mm加工されており、中心を指定Rに曲げるだけのもので、加工内容は難しくありませんが、曲げのRに対する相手部品があり、綺麗に合わせて欲しいとのご依頼。 工 ...
-
-
集塵ノズルと吸入口を製作
2023/8/28
構造的にも加工内容も簡単なものですが、お客様が手配漏れだったようで、朝に一部材料を支給して頂き、足らない材料はレーザー切り→TIG溶接→酸洗。当日夕方に納品しました。 装置を組んでいるときに、作り忘れ ...
-
-
網の溶接
2023/8/28
ゴミ処理用の網かごを製作しました☆パンチングメタルの規格品からの加工だと早くて安くできるのですが、細かな開口率と厚みがポイントとのことで、別作で材料を作りました。見た目だとそんな違いはわからないですね ...
-
-
ステンレスバルブのTIG溶接
2023/8/28
使用した材料 パイプ部分SUS304TPAフランジ部SUSF304 「ん?TPA?もう1つはFが付いてる。普通のSUS304じゃないの?」と思われましたか?※2枚目の写真で、フランジ部にF304と刻印 ...
-
-
ステンレス製のハケを製作
2023/8/28
作業工程 ①レーザーで材料をカット ②表面をヘアライン加工 ③パーツの切り取り(取り外し) ④ベンダーで曲げ加工 ⑤各パーツを点付の連続で溶接 ⑥仕上げのヘアラインをかけて完成 完成品を最初に持って ...
-
-
ステンレスシャフトの溶接
2023/7/31
1枚目は完成品です。バフで溶接後の色取りをした後の画像です。ポイントは加工されている穴との距離が近いので、穴が溶けないように共付け(溶接棒を入れずに母材を溶かして溶接)で対応しました。コスト面も厳しい ...
-
-
SS400とS45Cの溶接
2023/7/31
今日はSS400(一般構造用圧延鋼材)とS45C(機械構造用炭素鋼)の溶接です。溶接の難度としては、難しくはありませんが、S45CやS55Cなどの炭素量の多い材質を溶接するときには、注意すべきポイント ...